オンダリビア(Hondarribia)へ行ってみた

オンダリビア(Hondarribia)へ行ってみた

バスク地方の国境の町オンダリビア(Hondarribia)は、フランス国境に近いスペインのバスク地方にある美しい沿岸の町。その最大の魅力は、「カスコ・ヒストリコ」と呼ばれる古い要塞化された地区。
旧市街には石畳と木組みの家々が並び、漁師町としての素朴な表情も残す。
19世紀には王族の避暑地としても愛され、ヨーロッパの上流階級が訪れた記録がある。また、地元の人々はフランスとの緊張の狭間で、交易や婚姻を通じて境界を越えた絆を育んだ。要塞の街でありながら、人の往来と文化の交差が歴史を彩ってきた土地である。

オンダリビアは、サンセバスチャンやビルバオと並び、バスク地方の海岸沿いで最も高級な町の一つとして挙げられている。不動産仲介業者の情報でも、特にその立地、眺望、需要の高さから、最も高級で人気の高いエリアとして紹介されている。
サンセバスチャンからやフランスとの国境にも近く、さらにオンダリビア空港(サンセバスチャン空港)があるため、利便性も高いことが富裕層にとって魅力的。

サンセバスチャン(Donostia-San Sebastian)からオンダリビア(Hondarribia)まで、バスで約51分。

サンセバスチャンからオンダリビアまでの道は「カミーノ・デ・サンティアゴ(サンティアゴ巡礼路)北の道 / Camino del Norte」の一部であり、毎年多くの巡礼者やトレッカーがこの区間を歩いてる。

だまし絵が描かれたマンション。

サン・クリストバル広場 (San Kristobal Plaza) 付近にある噴水。

オンダリビア旧市街への主要な入口の一つであるサンタ・マリア門 (Santa María Atea / Puerta de Santa María)。

サンタ・マリア門をくぐると、100メートルほどの可愛らしい通りに入る。

ものすごく歩きにくい石畳その1。

すぐにオンダリビアで最も有名な広場に出る。出回っている写真とかなり違い、狭くて地味な広場だ。

広場の片隅から海を臨む事が出来る。

ものすごく歩きにくい石畳その2。

ものすごく歩きにくい石畳その3。

ラウブル (Lauburu) と呼ばれる、バスク地方の伝統的なシンボルTシャツ。

ナプキンリングの右側は、どう見ても箸置き。

オンダリビア旧市街で見られる典型的な建築様式。

オンダリビアの一番の目的は、「Bar Gran Sol Hondarribia(バル・グラン・ソル・オンダリビア)」でピンチョスを食べること。数々の賞を受賞しており、確かにバスク地方で一番美味しかった!

バスク地方 カテゴリー一覧

この記事をSNSでシェア!